お金の使い方・時間の使い方について

長野で注文住宅・デザイン住宅を手がけかている「ALOHA100」ボスの山崎です。

今回はいきなり唐突なタイトルですね。

先日ある公認会計士の相続コンサルタントの記事を読みました。

その記事の内容をまずは少しお話したいと思います。

「イタリア人は死ぬ時に貯蓄額は0」に対して

「日本人の貯蓄額のピークは死ぬ時」

「どんな金持ちでもあの世に金は持って行けない」

「だからこそやりたいことを我慢する事無く死ぬ時までに金を使いきれ」

「そもそもお金とは貯めるためではなく、使うためにある」

「経済学的にはお金の効用は貯める時ではなく、使う時に生じる」

だそうです。

イタリア人は生きているうちにお金を有効に使い

無駄なお金は残さない。

何となくイタリア人らしいと言うか想像できます (笑)

一方、日本人は人生を楽しむためのお金を有効に使う事ができず

結局余らせてしまう。

以外に余らせてしまう人の多くは相続税が発生するような

富裕層の方だと思います。

日本人らしいというか、お金の使い方を知らないと言うか。

決して貯蓄が悪いと言う話をしてるわけではありません。

貯蓄が有効な使い方ではないと言っているわけではありません。

欲しい洋服を買うために貯金する。

欲しい車を買うために貯金する。

ただし車や家ってなかなか1年や2年で貯蓄できるものではありません。

もし一言、僕なら。

「いますぐ銀行にお金借りて金利を払ってでも欲しいと思うものは買った方がいいのでは?」

「それを買うのに5年10年お金を貯める時間かかるなら、今すぐ買ったらその5年間、10年間楽しめるよね?金利分払ってもの、楽しさでその分Payできるんじゃない?」

「5年間・10年間お金を貯めている人より

5年も10年も多く早く楽しめるなんて最高なんじゃない?」

って言うと思います。

ご存じの通りわたしや皆さんの人生の時間は無限ではなく有限です。

その大切な時間を使って毎日働いたお金を貯蓄するって確かに

少し違和感あります。

貯蓄する為に生きているって事にも考えられます。

今普通に当たり前にできる事が、

もしかしたら20年後にはできないかもしれません。

20代や30代の時に考えなっかた事を

わたし自身最近考え始めるようになりました。

体力も落ち、物忘れも多くなり、老眼も進み

若い時に比べだいぶ衰えております。

ちなみに毎回ブログの最後に書いてます

「opt out」

option outsideの略です。

買い物も良いけど、セールもよいけど

もっともっと外でのアクティビティを楽しもう!!

そんな意味です。

今しかできない事、今しましょう。

今年は11月まで暑い日が続くと先日気象庁の発表がありました。

今年の夏は今年しか来ない夏です。

暑い夏を思いっきり楽しみたいと思います。

そしてイタリア人のように

有効な時間の使い方

お金の使い方をできる人間になりたいと思います (笑)

それでは。

opt out