「家ッス!信州」タカラスタンダードさんの商品を見学をさせて頂きました。

長野で注文住宅・デザイン住宅を手がけかている「ALOHA100」ボスの山崎です。
1枚目の写真の人物と、題名とのギャップ感じると思いますが、
最後までこのブログを読んで頂きますと謎がとけます (笑)
先日、売却型合同住宅展示場「家ッス!信州」の会議がありました。

今回は長野市中氷鉋にあるタカラスタンダード(株)長野ショールームさんの
会議室をお借りしての打ち合わせとなりました。
毎回「家ッス!信州」の会議は朝から夕方までみっちり。
それでも時間が足りません。
まあ個性的な社長が6人も揃っていますと、色んな活発な意見も出ます (笑)

「家ッス!信州」にはいくつかの会議のルールがあり
と言う決まりがあります。
その1つに会議は代理でなく必ず社長が出席する
簡単に言うと、あらゆる問題に対して先送りせずにその場の6社の判断で即決できるからです。

↑ちなみに6社の中にこんなにカッコイイ社長居ましたっけ? (笑)
午前中の打ち合わせが無事終わり昼食。
その後
タカラさんのショールームを早速見学させて頂きました。
個人的にタカラさんのショールームは20年ぶりでした。
昔と違い??? (笑) デザインも素晴らしい商品ばかりで、
正直驚きました。
他メーカーさんと比べ、とにかく実物の展示数が圧倒的に多くビックリしました。
ユーザーさんにとってカタログだけでなく実際に実物を見て触って
これほどのメリットはありません。
今回タカラさんの商品の説明して頂いたのは
なんと支店長自ら!!支店長の素晴らしい説明を聞いた後
最後に時間がありましたので
私から2つほど勝手ながらご意見させて頂きました。
①つめです。
僕が20年ほど前にタカラさんのショールームを
見学させて頂いたときは、こんな事言ったら大変失礼なんですが
ひと昔前でなく、ふた昔前くらいのデザインでしたが
今日久しぶりに見学させて頂き素晴らしいデザインばかりで
ビックリしました。と
②つめですが、先日の自民党総裁選挙の決選投票で高市さんに
敗北したので、国会議員を経てタカラスタンダードさんの
支店長になったのですか?? (笑)と。
ご説明頂いた濱田支店長、小泉進次郎さんそっくりのいい男でした。
小泉さんよりいい男でした。
冗談抜きで (笑)

タカラさんと言えば、まあ言わずと知れたホーロー(琺瑯)です。
良く見ると漢字に王と言う文字が両方入ってます。昔は王様しか使えない
大変高価な物だったそうです。
20年前の当時の見学時に
いかにその琺瑯素材が素晴らしい素材であるか
実演して頂いたのを、今でもハッキリと覚えております。
油性マジックで書いたり、金たわしでゴシゴシしたり
金づちで叩いたり、火をあぶったり
今思うと、かなり過激で衝撃的でした (笑)

濱田支店長に今はその実演はしないのですか?と他の方が聞くと、
残念ながら今はしてないです、、、、と一言。
ですが、隠してあった箱から昔の道具を見せて頂きました (笑)
希望すれば実演してくれるとの事 (笑)
その実演を実際に見て頂きますと琺瑯の凄さが伝わると思います。
今回本当に久しぶりのタカラスタンダードさんのショールームの見学でした。
素晴らしく丁寧な説明と、そして素晴らしい商品ばかりでした。
濱田支店長はじめ、スタッフの皆様にこの場をお借りしまして心から感謝申し上げます。
それでは。
opt out





