インナーガレージ・ビルトインガレージがオススメな理由③ 大人が本気で遊ぶ その2

長野で注文住宅・デザイン住宅を手がけかている「ALOHA100」ボスの山崎です
インナーガレージ・ビルトインガレージがオススメな理由③
大人が本気で遊ぶ その2編です
登山・トレッキング・やまや・キャンプ好きにも
近年は健康志向や趣味の時間を楽しむ方が増え
登山やトレッキングされる方が年齢問わす非常に増えております。
私もそのうちの1人です。
四季折々の山の絶景を楽しむ。
見たことのない鳥を見つける。
一歩一歩自分の足で歩く素晴らしさ
ピークハントしたした時の高揚
普段なかなかできない経験であります。

【そこに山があるから】有名な登山家の言葉です。
皆さんはなぜ山に登ると思いますか?
この話は長くなりそうなので、いずれ。
ご存じの通り登山やトレッキング、トレラン・キャンプは
もちろん屋外で行うアクティビティであります。
自然相手ですから、晴れの日も雨の日も雪の日も当然あります。
天気を変える力は私たちには到底ありません。
私達が常に自然に合わせる事しかできません。

靴が泥だらけになることもあります。
衣類もレインウエアもびしょ濡れになることもあります。
インナーガレージ内では泥で汚れた靴を履き替え
濡れたレインウエアを乾かす事ができます。

また収納スペースも十分確保されている為
愛用のギアやウエアやヘルメット
バックパックやアイゼンやピッケルやクライミングロープなど
きちんと整理することもできます。
ギア全体を目視できるため忘れ物も減ることと思います。

壁に飾られたギアを眺め
今日はどれを持って行こうかなんて良いですよね。
【キャンプにも最適編】
キャンプも大自然を身近に感じる事ができます。
テントはご存じフライシート一枚です。
雨の降り始めなんてすぐに感じ取る事ができます。
家の中に居て次の日道路が濡れた状態を見て
あれ?夜中に雨降ったんだ。なんて事も。
大自然の中では特に視覚、聴覚、嗅覚が研ぎ澄まされます。
話は戻り
キャンプされる方にもインナーガレージ大変オススメです。
今日はソロキャン(1人)だからこのテントにしようかな。
今日は夫婦2人でDUO(2人)だから、ファミリーキャンプだから。
楽しみ方は人それぞれ。正解不正解はありません。
誰であろうと楽しんだ勝ちです。
大自然を感じながらのキャンプは全て大正解。

ギアの沼にはまり、
お気に入りのギアも知らぬ間にどんどん増えていきます。
テントやタープ椅子やマット、シュラフ、ランタンに焚き火台。
行く人数や季節によっても使うギアも変わります。
そんな多くのギアを収納するスペースも
今回のモデルハウスのインナーガレージにはあります。

キャンプに行くのはいいんだけど
準備と後片付けが苦手の方いらっしゃると思います。
キャンプ中に雨が降って、シュラフが濡れた、テントが濡れた
良くある話です。
家に帰ってキャンプで濡れたテントやシュラフを乾かす作業。
これ実は意外と大変なんです。
広げてみると
テントって大きいんですよ。
ファミリーテントなんてビックリするくらい大きいです。

ですがきちんと乾かしてあげないと、大事なテントがカビてしまったり
生地が加水分解してテントが使えなくなることになります。
ビルトインガレージがあるだけで
このテントを干す作業をガレージ内で陰干しすることができます。
車を降りて家に持ち込むことなくガレージ内で干すことができます
最高に効率が良いです。乾き終わったらまたガレージ内に
ササっと収納するだけ。
今回はインナーガレージ・ビルトインガレージがオススメな理由③
大人が本気で遊ぶ『登山・トレッキング・やまや・キャンプ編』をお伝えしました。
次回に続く
opt out
