長野県の県庁所在地は?

長野で注文住宅・デザイン住宅を手がけかている「ALOHA100」ボスの山崎です。

タイトルにありますように

皆さんご存じの通り

長野県の県庁所在地は【長野市】です。

もちろんの事であり、異論なしです。

長野県の県庁の歴史をひも解くと

松本市にも松本県庁があったり

何回も火事になったりだったそうですが

長くなりそうなので

そのお話は割愛させて頂きます。

話は戻り

先日国際線の飛行機に乗っている時に座席のモニターを

ふと見ると

長野県の県庁所在地の長野市の文字が無いにも関わらず

【matsumoto】松本の文字が。

なぜ飛行機のモニターにうつる長野県の代表する都市が

県庁所在地の【長野市】では

ないのでしょうか?

画面には

その他、群馬県前橋市や

神奈川県横浜市の文字もあります。

隣の人にその理由を聞きました。

『その都市に空港あるからじゃない?』との事でしたが、

群馬県には民間空港はありません。

神奈川県にも民間空港はありません。

謎です。

ちなみに航空会社がコリアン系だったのですが

韓国では【長野市】より【松本市】の方が

メジャーなのでしょうか。

どなたか知っている方がいらっしゃたら教えてください

最後まで謎のブログでした。

それでは。